こんにちは!ココの40s美容通信へようこそ♡
みなさんは、何の香りが好きですか?
お気に入りのセレクトショップや、アロマテラピー系のお店に入った瞬間、その場に漂う香りに癒されることって多々ありますよね。

身にまとうフレグランスも大好きですが、最近は家の中の、空間の香りにハマっています。
春休み、ほぼ1日おきに来客があった我が家、遊びにきてくれた友人が皆必ずと言っていいほど「これ何の香り!?すごく好き!」と褒めてくれて、何のアロマか知りたがった
とびきりの香りをご紹介します♡
目次
アンワインダー ジャネスのエッセンシャルオイル

ひと昔前(こどもたちが生まれる前だから、10年近く前)は「ニールズヤード レメディーズ」や「生活の木」で何種類かエッセンシャルオイルを揃えていて、自分でブレンドしてアロマを楽しんでいたこともありました。
今はそこまで凝る気はないのですが、やっぱり、合成香料ではない、エッセンシャルオイル(精油)の自然な香りは格別だわ〜と再び思っていて。
色々聞いたり調べたりして、巡り合ったのが

すでにエッセンシャルオイルがブレンドされていて、この1本で完結する珠玉の香り
心が和やかになる香り

【ブレンド内容】
ラベンダー、ネロリ、イランイラン |
ブレンドされた3種類とも、フローラル系のエッセンシャルオイルです。
フローラルといっても甘過ぎることはなく、清々しく、リラックス感のある、上質な芳香。
香りによっては、午前や夜の就寝前など、時間を選ぶものもありますが、アンワインダーは終日心地よい気持ちにさせてくれます♡
レモングラスやグレープフルーツなど、シトラス系だと爽やかで元気なイメージになり、サンダルウッドやパチュリなどオリエンタル系が混じるとエキゾチックな香りになったり。
香りって、スパイシーだったり、ウッディ(樹木)だったりと、本当に多種多様。
お気に入りを見つけるのも、楽しいですね♡
アンワインダー エッセンシャルオイルの使い方
エッセンシャルオイルの使い方は様々ありますが、最も一般的な使用方法は「芳香浴(ほうこうよく)」。
芳香浴は、精油を空気中に拡散させて、精油の香りを楽しむアロマテラピーです。
アロマディフューザーを使い、水と精油をセットして、電気スイッチを入れて使用するタイプがメジャーではないでしょうか。
![]() |
価格:3,564円 |
![]() |
アロマディフューザー 超音波 ミスト 香り 癒し オシャレ シンプル スマート アロマオイル対応 美容・健康家電 ギフト プレゼント 【公式】boltz sc4 価格:3,490円 |
![]() |
Vacplus アロマディフューザー 加湿器 300ml大容量 超音波式 卓上加湿器 七色変換LEDライト 空焚き防止機能(木目調) 新品価格 |
バリエーションが豊富で、楽天やアマゾンでも、数え切れないぐらいの商品があります。
無印良品やニトリなど身近なお店でも売っているんじゃないかしら。



ココはキャンドルの炎で熱して香りを立てる、陶器のアロマポットを愛用中。
なんてアナログな。でも、これが好き。笑。
ポットの受け皿部分に水を入れ、エッセンシャルオイルを数滴垂らします。
![]() |
アロマポット 陶器 アロマディフューザー エッセンシャルウォーマー アロマテラピー キャンドル ポーセラーツ 白磁 アロマ アロマキャンドル アロマキャンドルホルダー アロマオイル [日本製] 価格:1,080円 |


エッセンシャルオイルの小瓶は、数滴ずつ出るように、大抵このような内ぶたが付いています。
ガーゼなど布に1、2滴垂らして。お気に入りの自分の香りを、常に持ち歩くこともできます♡
(シミになってしまう恐れがあるので、衣類などに直接付けるのはNGです。)

炎のやさしいあかりが、香りと共に癒し効果抜群です♡
キャンドルの熱で温められたエッセンシャルオイルが、空気中に拡散。カウンターに置いておけば、リビング空間はもちろん、廊下までアンワインダーの香りが漂って。
香りの贅沢。
穏やかで心地よい香りが、空間にやわらかく持続します。
有名無名問わず、ブランド、メーカー、香りは様々。
安い精油は混じり物があったり、すぐに香りが飛んでしまったりすることがあるそうなので、気をつけてくださいね。
キャンドルについて

ティーライトキャンドルは、100円ショップなどですぐに手に入ります。
セリアでは、無香料タイプ12個入り108円。
一時期イケアでよくお買い物していた頃は、ティーライトキャンドルもイケアで大量買いしていました。
![]() |
カメヤマキャンドルハウス キャンドルアルミカップ 100個入(ティーライトティン) 新品価格 |
アンワインダーの香りを生んだ「ジャネス」について
「ジャネス」は、オーストラリア生まれのオーガニックアロマブランドです。
ジャネス創始者は、ジャニス・S・スミス。
彼女は、自らの肌トラブルがきっかけで肌の問題に目覚め、自ら解決の道を探るため、30歳でアデレード大学へ特別入学、その後医科大学で学びます。
栄養生化学、生理学、解剖学、細胞学を修めた後、自然療法家として肌のトラブルに取り組むクリニックを開きました。
専門知識をもとに、独自の肌理論「スキンヘルス」を確立。

さらに、原材料の植物を自らの手で育てるためにハーブ農園を経営。
ジャネスの製品は、有機無農薬栽培のピュアな植物原料から、ハンドメイドで作られています。
植物の癒しの力を生かしたアロマコスメ「ジャネス」。
その実力と品質は、本国オーストラリアはもとより、ニュージーランド、イタリア、カナダ、シンガポールなど世界中で高い評価を得ているとのこと。

ブレンドエッセンシャルオイル
アンワインダー
15mL 3,500円(税抜)
リラックスする香りに包まれていると、気持ちと体がほぐれていきますね♡
パッケージと精油一覧表

アンワインダーは、小窓のある可愛いボックスに入っています。
ギフトにも良さそう♡

小さな箱の中には、折りたたまれたジャネス精油一覧表も入っているんです。

エッセンシャルオイル名や抽出部位、産地や香りの特徴などが、分かりやすくずらりと並んでいて。
これを見ているだけでも楽しく学べるというか、次はこういう香りを試してみたいな、なんてワクワクします♡
アンワインダーが買えるところ
ココは、表参道にあるオーガニック&ナチュラルコスメショップ「シンシアガーデン」で購入。
オンラインショップだと
シンシアガーデン以外にも、エコデパジャパンというエコロジー雑貨を取り扱うサイトで販売しています。
どちらも、3,500円(税抜)で販売価格は同じでした。
シンシアガーデン
|
エコデパジャパン
|
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね♡
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
心から落ち着く香りで、深呼吸して、やさしい自分になれますように♡
コメントを残す